令和2年5月28日
保 護 者 様
蒼開中学校・高等学校
校 長 阪 口 寛 明
学校再開についてのお願い
向暑の候、保護者の皆様におかれましては益々御健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、5月21日に緊急事態宣言が解除されました。宣言直後は、今後の収束の見通しが不透明だったことを思えば、光明が見えて以前の社会生活ができることに感謝の念を抱きます。とは申しましてもコロナウイルスとの共生が必要となります。
5月4日、新型コロナウイルス感染症対策専門会議において提言された「新しい生活様式」を踏まえ、学校教育活動の実施にあたり必要な措置を講じなければなりません。引き続き「うつらない、うつさない」取り組みが求められ、本校も文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」に沿って、教室の換気や消毒をはじめとして出来うる限りの対応をしていきます。つきましては、保護者様にも下記の事柄についてご協力、ご理解を頂けますようお願いいたします。
生徒の皆さんが、6月1日から元気に登校されることを楽しみにしております。
記
- 感染者、濃厚接触者が出た場合の対応について
予防、拡大防止のために、最大14日間にわたる出席停止や学校閉鎖などの対応をしますが、そうなると学校運営に支障が出ますので、ご家庭でも予防対応にご協力をお願いします。寮においても同様の対応をします。
- 検温について
毎朝の検温をお願いします。朝のSHRで確認をします。もし、発熱などの風邪症状がみられる場合は登校を控えてください。欠席連絡の際に、症状をお知らせいただければ出席停止扱いとします。
- マスクの着用について
登校するときは、必ずマスクを着用させてください。もし忘れた場合は、学校の予備マスクを購入していただきます。また、政府から配布される2枚目の布マスクは、学校で保管させていただき、必要に応じて生徒へ配布します。
- 水分補給について
水筒などを持たせてください。マスク着用時は、熱中症対策でこまめな水分補給が必要です。
- 6月当初の予定について
生徒が無理なく、学校生活に取り組めるよう段階を経て授業時間を拡大していきます。また、クラブ活動は月曜日から金曜日に2回及び土、日に1日の週3日までの活動として、1日の活動時間は90分程度とします。
・5月末の登校可能日(中学3年は4日、高校3年は5日、他の学年は3日)は、午前の3時間で休校中の課題確認を元に進めています。
・6月1日~3日は、午前中4時間の授業で下校です。
・6月4日~5日は、6限の授業で下校です。
・6月6日(土)は、休校とします。
・6月8日(月)からは、平常授業となります。
- 今後の予定について
行事予定の見直しを検討しています。3密をさけるため体育大会などの公開行事は行いません。また、授業時間を確保するために、8月の夏季休業期間を短縮するとともに、土曜日も授業日とする予定です。予定が決まりしだい、お知らせいたします。
- オンライン授業について
学習機会を確保するために、可能なかぎりオンライン授業を進めていますが、すべてのご家庭でIT環境が整っていない現状があります。一方で、感染症に対する今後の見通しは第2波、第3波の到来があり、それに伴って臨時休校措置が再度とられると想定されます。そのときには、オンライン授業を展開したいと考えていますので、インターネット接続や端末機器が必要となりますので、よろしく準備方いただきますようお願いいたします。