緑風6カ年コース

奥井 悠斗

淡路市立多賀小学校

京都大学 工学部 物理工学科

蒼開に入ってよかったと思うことは2つあります。1つはクラスが少人数であり、かつユニークな人が多いのでおもしろく、そしてかけがえのない友だちができたことです。もう1つは、先生方と接しやすかったことです。勉強でわからないことがあっても、休み時問もしくは放課後に時間をとって懇切丁寧に指導していただきました。このような環境で6年間過ごせて良かったと思います。

緑風6ヵ年コース

山崎 優太

南あわじ市・洲本市組合立広田小学校

徳島大学 医学部医学科

敷地面積が広く自然豊かな蒼開中高で、昼休みの時間は外に出て遊び、 6年間のびのびと過ごすことができました。高校生になって受験を意識し始めてもクラスメイトの存在は大きく、一緒にいることで負けられないと目標になったり、リラックスできたりしました。特に印象に残っているのは最終授業日以降も登校して勉強していたことです。誰かと一緒だったから二次試験の勉強や面接練習も充実したものになりました。合格発表で喜び合った瞬問は忘れられません。

緑風6ヵ年コース

鈴木 照英

淡路市立多賀小学校

大阪公立大学 経済学部

僕の受験勉強は友人達より遅いスタートでした。「コレを学びたい」という強い希望がなく、何となく大学には行かないとなぁという感じのスタートでした。それでも6年間、同じクラスで学んだ友人達の頑張る姿に刺激を受け、先生方の激励を受けて、受験を乗り切る事が出来ました。中学の頃から毎年行う宿泊研修や、体育大会や文化祭などの学校行事を通して、お互いをよく知る仲になったからこそ、皆で助け合い、励まし合いながら頑張る事が出来ました。蒼開で学んだ6年間は僕に沢山の事を与えてくれた時間でした。

緑風6ヵ年コース

春海 迅

淡路市立一宮小学校

高知大学 理工学部数学物理学科

中3のころ、将来の進路がまったく決まっていなかった私に担任の先生が「数学が得意なのだからとりあえず数学を学べるところを視野に入れてみよう」と言ってくれたおかげで自分の将来像の輪郭が見えてきました。蒼開中高緑風コースの魅力のひとつはこのように早いうちから自分の将来像を考える機会を与えてくれることだと思います。また、学校から少々遠い場所に住んでいた私でも高速バス利用の送迎制度が充実していたり、部活動にも打ち込めたりと蒼開でしかできない経験をさせてもらい、とても充実した6年間になりました。

緑風6ヵ年コース

金﨑 翼

洲本市立洲本第二小学校

関西学院大学 経済学部

私は蒼開高校でモチベーションの高い仲間と自分の目標に向けて日々過ごすことができました。学校は少人数制で先生との距離が近いため、先生たちが自分の目標に真摯に相談に乗ってくださり、勉強だけでなく部活動などにも力を入れることができました。学習面では、放課後、日が暮れるまで熱心に質問に答えていただき、模試で成果が出なかった時も諦めずに喰らいつくことにより合格することができたと思っています。先生たち、そしてクラスの仲間との出会いに本当に感謝しています。

緑風6ヵ年コース

竹原 未記

南あわじ市立賀集小学校

立命館大学 食マネジメント学部

私は蒼開中学校・高等学校で最高の仲間たちと6年間を過ごしました。中学生のときから大学受験に向けた授業を受け、クラスメイトから刺激を受けながら自分の目標に向かって精一杯努力しました。志望校の推薦を受けるために、定期考査だけでなく英語検定や漢字検定の受験や論文コンテストへの参加、自分でボランティアを企画して実施するなど、様々な経験をしました。私がここまで成長できたのは、蒼開中学校・高等学校の先生方の手厚いサポートがあったからです。本当にありがとうございました。

青藍3カ年コース

平野 彩芭

洲本市立洲本第二小学校

兵庫県立長田高等学校

青藍3カ年コースでは、中1の頃から定期的に模試が行われ、自分の学力を客観的に把握できました。中3の授業では、今までの復習をしたり入試問題をしたりすることで、受験に対する意識が出てきたと思います。勉強でわからないことがあると、先生方が親身になって教えてくださり、解ける問題を増やすことができました。

青藍3カ年コース

澤田 茅弥

淡路市立北淡小学校

広島商船高等専門学校商船学科

私は推薦制度を利用しましたが、それには多くの強みが必要でした。しかし、蒼開中学では英検や漢検などの検定を取得する機会が多く、先生方のサポートも厚いものでした。おかげで面接時には英検2級を取得することができ、合格することができました。蒼開中学では、少人数制による厚いサポートを受けることができ、担任の先生に一人一人に向き合っていただけました。3年間ありがとうございました。

青藍3カ年コース

三浦 伶旺

淡路市立志筑小学校

兵庫県立兵庫高等学校

僕が高校受験をしようと思ったのは中学3年生になるタイミングでした。そして、夏までは部活と勉強を両立し、2学期に入った時に部活を引退して受験勉強に取り組みました。受験勉強をする上で大切なことは、メリハリをつけて勉強することだと思います。たくさん勉強したとしても、集中していなければ時間の無駄になってしまいます。睡眠時間など大切な時間を削って勉強するよりも隙間時間などを有効活用して集中して勉強した方が頭に入ると思います。時間を大切にして、勉強頑張ってください。

スーパー特進コース

阪上 藍子

滝川第二中学校

熊本大学 薬学部薬学科

私は3年間、この蒼開高校で多くの人に助けられながら学校生活を送ってきました。大学受験で私が課題に直面した時も、私の意思を尊重しながら合格できるようにたくさんサポートしてくださいました。また、不安に思ったことや悩みなどを相談した時も、先生方は真剣に聞いてくれて、その解決策を考えてくれました。このように周りの人に支えられてこの合格を勝ちとることができたと思っています。

アスリート進学コース

田中 崇瑛

姫路市立四郷学院後期課程

香川大学 教育学部学校教員養成過程

蒼開高校の良さは、少人数制で生徒と先生の関わりが多いことと、1人の生徒に対して関わってくださる先生の数が多いことだと思います。僕はアスリート進学コースとして初めての国立大学の受験に挑戦しました。学校推薦型の受験で、何も分からなかった僕のためにアスリートコースの先生だけでなく、他コースの先生方も受験対策に携わってくれました。また、僕は受験準備中も引退前で部活動が続いていたので、部活動が終わってから夜遅くまで指導して頂いていました。沢山の先生方が力になってくださったおかげで国立大学に合格することができました。

アスリート進学コース

青木 悠人

神戸市立渚中学校

近畿大学 法学部

私は蒼開高校で努力し続けることの大切さを学びました。普段の授業から真面目に取り組み続けることで、将来の選択肢の幅を広げることができました。サッカー部の活動では、環境を言い訳にするのではなく、与えられた環境の中で努力すれば自分自身の将来の可能性を広げることに繋がることを学びました。そして、それは学習面や受験においても同じだと実感しました。全てのことに全力で向き合ってください!

アスリート進学コース

清井 結月

徳島市南部中学校

大阪体育大学 スポーツ科学部

私は女子硬式野球部員として2年半過ごしてきました。先生方はどんなときもそばで支え、背中を押してくれました。そのおかげで『絶対日本一になりたい』と思えたし、もっと上を目指して頑張ろうと思えました。そして引退後は、セレクションにも挑戦し、そこでまた1つの大きな目標が出来ました。進路を決める時には相談に乗ってくださり、多くの先生が熱心にサポートしてくださいました。蒼開での経験や出会いは一生忘れないし、宝物になりました。蒼開の先生方は、一生懸命目標に向かって頑張っていたら部活動でも勉強面でも全力で応援してくれます。

アスリート進学コース

東 武成

福岡市立青葉中学校

立命館大学 経済学部経済学科

遠方から来て不安の中、寮生活をしましたが、周りの明るい友達や指導者に恵まれ、思い切りサッカーに取り組むことができました。進路についても先生方が親身になって教えていただけるため、安心して進路について相談できます。