INTERVIEW

淡路島から
国立・難関私立大を目指す

仲間と先生がいたから、京都大学に通う今がある

友人の影響で蒼開を選び、友人に刺激されて京都大学をめざすようになったと、静かに語る奥井さん。そんな彼にとって蒼開は、“淡路に帰ると自然と足が向く場所”。在校中のエピソードからは、進路実現の支えともなったアットホームな雰囲気が伝わってきます。

⚫︎緑風 6ヵ年コース(2025年3月卒業)

奥井 悠斗さん

京都大学 工学部 物理工学科

VOICE

蒼開で過ごした6年間

01

“なんとなく”の先に待っていた、楽しい学校生活

蒼開を志望した一番の理由は、同じ小学校の友だちが受験するから。勉強しやすそうな環境だなと感じましたし、親にも勧められて、なんとなく「じゃあ行こうかな」と思ったことを覚えています。入学後は、授業の内容は必ず授業時間内に理解するようにしていました。宿題はできるだけ授業中に済ませて、勉強はテスト前のみ頑張るというスタンス。体を動かすことが大好きだったので、休み時間は友だちと鬼ごっこやサッカー、野球などをして、はっちゃけていましたね(笑)。行事の中で一番楽しかったのは、学年対抗でバスケットボールやドッジボールを行う「球技大会」。中2からは硬式テニス部に入り、活動していました。

02

新たな目標を起点にシフトチェンジ

高校進学後しばらくは、中学のスタイルを継続していました。変わったのは高1の終わり頃で、きっかけは2つあります。
一つは、部活動をやめて時間にゆとりが生まれたこと。「勉強をしよう」と思い立ち、自主学習の時間が増えていきました。もう一つは志望大学を変えたことです。中学入学時の目標は神戸大学、中3以降の目標は大阪大学だったのですが、高1の春休み、大阪大学のオープンキャンパスに一緒に行った友だちの「京都大学をめざしている」という言葉を聞いて、「じゃあ僕も京大にしようかな」って(笑)。
軽い感じではありましたが、そこから自然とモチベーションが上がっていきました。高2の冬には受験勉強を本格化。朝早くに登校して参考書に取り組み、放課後も勉強に励みました。

03

蒼開ならではの濃密な人間関係が、受験の支えに

蒼開の最大の魅力は、人見知りをする僕でも居心地のよい、少人数制ならではの雰囲気です。友だちをつくりやすかったですし、部活動では先輩から声をかけてくれました。先生方は生徒一人ひとりを知り尽くしているので、質問にも丁寧に対応してくださいます。特に得意科目の物理は、先生がレベルに応じた演習を用意してくださったことで、実力を着実に伸ばすことができました。
また受験前には、皆で一緒に頑張ろうという空気に包まれます。卒業式後も毎日のように登校し、友だちと一緒に二次試験対策に取り組んでいましたね。そういう環境が、受験を乗り切るためのメンタル維持につながっていたのかもしれません。目標に向かって、自ら努力し続けることができました。

04

淡路に帰ると寄りたくなる、大切な場所

大学進学と同時に一人暮らしを始めましたが、中高時代の友だちとは毎週のように会っています。そして帰省するたびに、蒼開に顔を出しています。職員室で先生方と雑談をしたり、テニス部に遊びに行ったり。夏休みには3回ほど足を運びました(笑)。自分にとって母校がどのような存在なのか、しっくりくる表現が見つかりませんが、淡路に帰ると訪れたくなる自分がいますね。大学では物理工学科に在籍。出願直前まで悩み、物理が好きだからという理由で選んだ学科ですが、順調に単位を取得できています。2年のコース選択に向けて自分の興味を探り、突き詰めたい分野を見いだすことが目下の目標です。

RECORDS

主な合格実績

国公立大学

R7 R6 R5 R4 R3 R2
京都大学 1
大阪大学 2 1 1
神戸大学 4 1
大阪教育大学 1 1
兵庫県立大学 1
岡山大学 1
香川大学 1 2
島根大学 1
徳島大学 1 3 1 1 1
高知大学 1 1

私立大学

R7 R6 R5 R4 R3 R2
慶應義塾大学 1
東京理科大学 1 1
MARCH※ 3 3 1
同志社大学 6 3 4 2 4
立命館大学 5 6 10 9 4 6
関西学院大学 1 8 2 4 3
関西大学 1 6 4
近畿大学 2 8 2 4 2 3
京都産業大学 3 7 5 18 1 1
龍谷大学 1 1 8 1 2

EVENT

10/19 (日)

申込不要
中高
共通

明石地区相談会

14:00~15:30
・ウィズあかし(アスピア明石北館8F)

11/1 (土)

要申込
中学

学校説明会

第二回 中学

10:00~12:15
・プレテスト同時開催

11/15 (土)

要申込
中学

授業見学会

授業見学会

11:30~12:40

11/29 (土)

要申込
中学

学校説明会

第三回

10:00~12:00